今回は更に【難易度☆☆☆】に含まれるBコードとBmコードも含めてコードチェンジの練習をしてみましょう。

こちらは2019~2020年に社会現象になるほどに流行った「パプリカ」風のコード進行です。
教育施設での出し物に使われたり、歌ってみたや演奏、ダンスなどが多く動画サイトに投稿されていて耳にすることがとても多かったですね。
練習方法
1小節に2つコードが入っていて素早いコードチェンジが必要となります。
最初はメトロノームを使わずに隣り合っているコードがしっかりと押さえられるように練習をしましょう。
その後メトロノームをBPM=100で鳴らします。
4分音符1回弾いて8分音符を2回弾くのを一塊としてコードを変えて弾きましょう。
注意点
- コードは一つの音の塊として鳴らすようにする。(じゃらーんとバラバラに弾かない)
- ピックは強く持たず、触れたら軽く動くくらいの力加減で持つ。
- ピックは出来るだけ弦に対して平行に当てる。
- 腕を大きく振らずに手首のスナップを使って弾く。
- 押さえる指は力みすぎないようにする。
- 手首や関節が痛くなった場合はすぐに休憩しましょう。
■練習効果■
- 基本的なコードチェンジの習得
- コードストロークの基本のフォームの習得
- メトロノームに演奏を合わせる基礎の習得
- 4分音符と8分音符の組み合わせのパターンの習得
- コードを弾く時のピックを持つ力加減の習得
■解説■
①のコード進行に比べて、バレーコードが含まれていますので一気に難しくなりますが焦らずに何度も繰り返すことによって必ず弾けるようになりますので粘り強く練習して行きましょう!
原曲っぽく弾くには
カポタストを2フレットに付けて弾きましょう!
コメント