コード・ストロークとはコードを弾く時に複数の弦をまとめて弾くことを言います。
特に
6弦から1弦に向かって弾くのをダウン・ストローク
1弦から6弦に向かって弾くのをアップ・ストローク
と言います。
まずは軽く6弦の上に振り上げ

ピックを弦に対して平行に保ったまま振り下ろしていきます

振り切ります

アップ・ストロークはこれと逆の軌道で行います。
ちなみに駄目な例は

ピッキングの軌道が大きくそれてしまっています。
注意点
- 弦に対してピックを平行に当てる。
- ピックが弦を通過する軌道はできるだけ垂直にする。
■解説■
ストロークの軌道が垂直でないと、ピックアップセレクターやボリュームポッドに手が触れ予期せぬ操作をしてしまったり、各弦の音が出るタイミングがばらけてリズム感が悪く聴こえたり、ピックが弦をこする音が出てノイズの多い演奏になったりと良い事がありませんので気を付けましょう。
ピックがズレる場合は、
- ピックを強く持ちすぎている。
- ピックが弦に対して斜めに当たりすぎている。
- ピックが弦に深く当たりすぎている。
のいずれかの場合がほとんどなのでしっかりとフォームを確認するようにしましょう。
コメント